10周年アリーナツアーに落選したとき、デビュー当時から応援してきた人たちが行くべきライブだから、残念だけど当然かなと思いました。
でも最近になって、ツアー行けなくてちょっと悲しいなと…、だから、今回もし当選したらブログに書くことは控えたほうがいいかもと思っていたのですが、これから年末にかけ、番協の申し込みも多数あります。
申し込みするにあたって、なにか対策を講じたいと思う人もいるかもしれない。
今回、実際に当選できたので、参考程度にでもなればと思い、根拠のない対策ですが、経緯と共にまとめました。
※申し込みに至るまでの準備期間も楽しめたことを、前以ってお伝えしておきます。
ドームツアー申し込みするまでの対策
① 氏神様へ神頼み(当選祈願ではなく、”私にパワーをください”と祈願しました。)
② 佳き日「一粒万倍日」に申し込む。
※一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは、大安にも並ぶ大変縁起のよい吉日。
③ 申し込みのクリックをするとき「当たりますように!」と念じました。
以上の3点ですが、明日にでも氏神様へは、お礼参りに行きます。
⇓ 詳しくはこちら
自分自身の感覚
最近自分にパワーを感じていました。毎年、このくらいの時期からパワーが増すのを感じているかもしれません。
一年のうち、調子が上がらない月があります。これは振りかえってみたときに気付いたことです。
ただ、申し込みの段階では、当選する自信は持てなかったです。
当落の発表が近づくにつれ調子が上がってきたので、こういったことも関係したのかもと、ちょっと感じました。
過去落選した時には、何がだめだったのかと考えました。思いつくことをやった上で、結果を待たないと、後悔する理由(最後のクリックでお願いをしなかったとか…効果あるとも思えない理由ですが)が毎回見つかるので…、今回、自分なりの対策を念入りに講じました。
以上が、今回の当選までの経緯です。
どの部分が功を奏したのか…、当選した事実はあるので、何かの参考になればと思います。
当落状況の確認の流れ
当落状況は、18時過ぎにマイページにログインし、確認しました。
なかなか繋がらずで、ログインするのに時間がかかりました。
18:24には「当選メール」も届きました。
姪っ子の事情
今回は、妹と、妹の子供(小5の甥っ子、中1の姪っ子)の4人で行きます。
妹は嵐ファンですが、甥っ子が「ママも一緒がいい!」と言うのでこの4人で申し込みました。
甥っ子はしっかり山田担です。姪っ子も山田くんを好きでファンクラブにも入っている(わたしの強い希望もあって)のですが、甥っ子ほどではない。
姪っ子に妹が、「今をときめくHey!Say!JUMPのコンサートに行くだなんて、お友達に自慢できるね~」と言ったところ、「絶対言わない!」と。
理由は、お友達にHey!Say!JUMPファンがたくさんいるらしく、そのお友達たちに自分の気持ちが及ばないからだそう。
「そんなわたしがHey!Say!JUMPのコンサートに行くなんて、山田くんに会えるだなんて、申し訳なくて言えない…」
「でも行きたいから行くんだけど、ママ!学校関係には絶対言わないで~!」と言っているそう。
姪っ子も人を気遣う年齢になってきたようです。子供の世界も大人の世界と同じですね。
これから姪っ子も、甥っ子の如く、強い山田担になってくれれば、お友達に気を使わず堂々とできるわけで、
着席で当選しているから、姪っ子の名前も申し込みの際記入してるし、行ってもらわないといけないわけで、
でも実際、山田くんをナマで見たら、お友達にも負けない山田担になると思うのです。
Hey! Say! JUMPランキング
▲1日に1回ぽちっとしていただけたら幸いです。